YouTubeにBGMを追加したいけど、「このBGMはそのまま使えるの?」、「それとも、表記をしないといけないの?」と迷ったことはありませんか?
この疑問を放置していると、あなたのYouTubeの動画が削除されたり、チャンネル運営ができなくなってしまうかもしれません。
なぜならBGMを適当に追加していると、著作権に引っかかる可能性が高くなるからです。
今回は、YouTubeのBGMにおける著作権についてお話をさせていただきます。
著作権を侵害せず、正しくBGMを利用できる方法について解説させていただきます。
本記事を読み終える頃には、どのようにBGMを選択するのが適切なのかわかっていることでしょう。
YouTubeにおけるBGMの著作権について
基本的には他人の創作物を許可なく使用し、創作物の権利者が申し立てをした場合に、著作権侵害となります。
そして著作権侵害になると、動画を即削除されたり、執行猶予付きで動画の削除依頼を受けたりします。
また、著作権の侵害はBGMだけでなく、画像や動画についても同じことが言えます。
著作権侵害せずにBGMを利用する方法!
YouTubeで著作権侵害せずBGMを使う方法は以下の3つの方法があります。
①著作権フリーの音楽サイトを利用する
②パブリックドメインの楽曲を使用する
③クリエイティブコモンズを使用する
それではこの3つの方法について、より詳しくご紹介させていただきます。
著作権フリーの音楽サイトを利用する
著作権フリーの音楽サイトを既に利用している方も既に多いと思いますが、皆さんは正しく使えていますか?
著作権フリーの音楽サイトを使用する際は、それぞれのサイトにルールや注意事項があります。
例えば、サイトによっては、BGMの使用条件としてクレジット(著作権元の情報)を明記しなければならないことがあります。
他にも、商用利用としては使えない楽曲や、利用可能期間が定められていたり、著作権者への連絡が必要な場合もあります。
そのため、ご自身が使っている音楽サイトには、どのようなルールや注意事項があるかを確認してから利用してください。
各楽曲ごとに注意事項が記載されている場合もあれば、利用規約のページに記載されていることがあるので、注意深く確認し、正しく利用しましょう。
パブリックドメインの楽曲を使用する
著作権侵害を受けずにBGMを使用するには、パブリックドメインの楽曲を使用する方法があります。
パブリックドメインとは、楽曲の作者の死から一定期間過ぎ、著作権の保護期間が満了し、著作権の権利が消滅した楽曲がこれにあたります。
他にも、著作権の権利者が権利を放棄した作品もパブリックドメインとなります。
パブリックドメインの楽曲やBGMは、著作権フリーのBGMとは異なり、クレジットを明記する必要はありません。
ただ、パブリックドメインの楽曲を使う際に注意事項があります。
それはパブリックドメインを使った二次創作物には著作権が発生することです。
詳しく説明すると、例えばモーツァルトの創作物がパブリックドメインになったとします。
そのパブリックドメインの楽曲をAさんがアレンジして新たな曲を作った場合、その楽曲にはAさんの著作権が発生します。
そのため、Aさんが作った楽曲をパブリックドメインの楽曲と同じように利用することはできません。
クリエイティブ・コモンズを利用する
著作権侵害を受けずにBGMを使用するには、クリエイティブ・コモンズを利用する方法があります。
これは、著作者が自分の作品を、他の人に再利用してもらうことを許可する意思表示を表す取り組みです。
パブリックコモンズと異なる部分でいうと、著作権者は再利用を許可しているが、著作権は著作者にあることです。
また、クリエイティブ・コモンズのライセンスには種類があり、それぞれに使用できる条件や範囲が異なります。
詳しくは以下のページで、ライセンスの条件や範囲が説明されていますので、ご確認ください。
creativecommons JAPANについて
ここまで、著作権侵害をせずにBGMを利用する3つの方法についてご紹介しました。
それでは、次に実際にBGMを使用する、おすすめのサイトをご紹介していきます。
オススメのBGMダウンロードサイト
それではBGMをダウンロードするのにオススメな以下の4つのサイトを紹介していきます。
①YouTubeオーディオライブラリ
②DOVA-SYNDROME
③Artlist
④クリエイターミュージック
それでは、以下の4つのサイトの特徴を順番に解説していきます。
YouTubeオーディオライブラリ
YouTubeオーディオライブラリの特徴は以下の通りです。
・無料
・安心
・クレジット表記不要
YouTubeオーディオライブラリは、YouTubeが公式に提供している、BGMや効果音を自由に無料でダウンロードできるサービスです。
このYouTubeオーディオライブラリは、YouTube Studioから誰でも利用することが可能です。
また、クレジットの表記の必要もありません。
YouTubeオーディオライブラリには、1500ほどの楽曲と800ほどの効果音が登録されています。
YouTubeオーディオライブラリだけで十分、BGMや効果音を揃えることができます。
DOVA-SYNDROME
DOVA-SYNDROMEの特徴は以下の通りです。
・無料
・クレジット表記不要
・楽曲が多い
DOVA-SYNDROMEは、無料でBGMや効果音を提供しているサービスです。
DOVA-SYNDROMEは、YouTubeオーディオライブラリと同様にクレジットの記載をする必要はありません。
また、YouTubeのオーディオライブラリよりも、曲数が多く、12,000を超えるBGMや1,200を超える効果音が用意されています
Artlist
Artlistの特徴は以下の通りです。
・年間契約or月額契約
・新鮮な楽曲がある
・楽曲が多い
・クレジット表記不要
Artlistは、人気音楽ダウンロードサイトの1つであり、先ほど紹介したDOVA-SYNDROMEよりも曲数も多く、毎日新しい楽曲が追加されています。
費用は、月額契約の場合、月に14.99ドルと、大体1700~1800円ほどの値段で利用できます。
また、年間契約の場合は、119.88ドルと、1ヶ月あたり、9.99ドル(1100~1200円)で利用できます。
Artlistでは1日40曲までダウンロードが可能であり、ダウンロードした楽曲はサービス終了後も使用することができます。
クリエイターミュージック
クリエイターミュージックの特徴は以下の通りです。
- 2023年以降使えるようになるサービス
- 高品質な音楽が多い
- アーティストや音楽権利所有者に収益を提供する
クリエイターミュージックは、クリエイターが収益化の資格を失うことなく、使用できる高品質な音楽のカタログサービスです。
音楽が使用されたアーティストや音楽権利所有者に対しても、収益が提供される仕組みになっています。
またクリエイターミュージックは、流行の音楽を多数取り入れています。
そのため、若者向けへ動画を配信している人におすすめのサービスとなっています。
以上、オススメの音楽ダウンロードサイトを4つご紹介させていただきました。
次に、YouTubeから著作権侵害の警告があった際の対処法についてご紹介していきます。
YouTubeから著作権侵害の警告があった際の対処法
YouTubeから著作権侵害の警告があった際の対処法は、以下の3つになります。
- 異議申し立て通知を提出する
- 期限が切れるまで待つ
- 著作権者に撤回をしてもらう
それぞれ具体的に説明します。
異議申し立て通知を提出する
1つ目の対処法は、異議申し立て通知を提出することです。
例えば、下記のようなケースのときに提出できます。
①動画が誤って著作権侵害として削除されたと思われる場合
②フェアユースとして認められると思われる場合
※フェアユース:一定の条件を満たしていれば、著作権者から許可を得なくても、著作物を再利用できることを示した法原理です。
ただ絶対に異議申し立て通知が受け入れられるとは限りません。
場合によっては拒否されることもあるので、心に留めておきましょう。
警告期限が切れるまで待つ
2つ目の対処法は、警告期限が切れるまで待つことです。
著作権侵害の警告期限は90日であり、90日が経過したら警告は自動的に解除されます。
特にこちらからアクションを起こす必要はないので、1番楽な対処法ではあります。
また、初めて警告を受けた場合は、コピーライトスクールを受講する必要があります。
著作権者に撤回をしてもらう
3つ目の対処法は、撤回をしてもらうことです。
著作権侵害の警告を撤回してもらう手順は、下記のとおりになります。
①著作権者に連絡をすることで、使用許可を得たり、著作権の侵害の誤認に気づいてもらう
②著作権者が『著作権侵害の申し立て』を撤回する
③『著作権侵害の申し立て』が撤回されたことで、著作権侵害の警告が解除される
コンテンツをアップロードしたユーザーがコンテンツをすでに削除している場合を除き、撤回にコンテンツはYouTubeによって、復元されます。
動画を削除をしている場合は、再度アップロードしなければならないので注意しましょう。
YouTubeの著作権侵害についてよくある質問
著作権は、自分では正しく使用しているつもりでも、違反してしまうことがあります。
そこで、以下では著作権の侵害についてよくある質問とその回答をご紹介します。
楽曲を購入or自分で録画したコンテンツにも関わらず、動画が削除されたのはなぜ?
楽曲を購入したり、自分で録画をしても、YouTubeにアップロードする権利がないからです。
例えば、Netflixのコンテンツを録画して、そのコンテンツを無許可でYouTubeにアップロードすることはできません。
利用の許可なくYouTubeにアップロードした場合、著作権侵害になることがあります。
自分の動画だけ削除orブロックされ、同様の楽曲を使っている動画は削除orブロックされないのはなぜ?
前提として、著作権を侵害された著作権者から、YouTubeに申し出があった動画は、削除やブロックの対象となります。
あなたの削除された動画と同様の動画が削除orブロックされていないのには2つの可能性があります。
可能性①:まだYouTube側が著作権侵害を把握できていない
可能性②:あなたの削除された動画に利用していた楽曲と、削除されていない動画に利用されている楽曲は著作権者が異なり、後者には使用許可がある
原曲を使用せずにカバーしただけで、著作権侵害の通知が来るのはなぜ?
歌詞やメロディーも著作権に守られているため、原曲を使用していなくても著作権侵害の対処となることがあります。
BGMが数秒だけであれば、著作権侵害になりませんか?
いいえ、秒数に関係なく、著作権の権利者が訴えた場合は、著作権の侵害になります。
ただ、現状のYouTubeの仕組みでは、音楽やBGMの秒数が短い場合、検知できず、放置状態になっていることはあります。
まとめ
今回はYouTubeで著作権の侵害をすることなく、BGMを利用する際の注意点や、オススメの音楽ダウンロードサイトをご紹介させていただきました。
今回の内容をまとめると、YouTubeで著作権を侵害することなく、BGMを利用する方法以下の3つがあります。
①著作権フリーの音楽サイトを利用する
②パブリックドメインの楽曲を使用する
③クリエイティブコモンズを使用する
ただ上記を利用しても、YouTubeから著作権侵害に関する警告を受けることがあるかもしれません。
そのような時は、下記に従って対処するようにしましょう。
- 異議申し立て通知を提出する
- 期限が切れるまで待つ
- 撤回をしてもらう
YouTubeでは、著作権を侵害してしまうと、動画が削除されてしまうことがあるので、他者のBGMや作品を使う際は細心の注意を払いましょう。
本日もご覧いただきありがとうございました。