【YouTube】動画編集をするのにオススメのパソコンのスペックについて解説!

YouTube 動画編集 パソコン
目次

YouTubeを始めるなら、必要になってくるのがパソコンですよね。

スマホだけでもYouTubeの動画編集ができるようになってきてはいますが、やっぱり効率性を考えるとパソコンの方が作業スピードが早いのが事実です。

そこで今回は、YouTubeの動画編集をするのに最適なパソコンのスペック、どういった種類のパソコンがおすすめなのかを紹介していきます。

『パソコンを買おうか悩んでいる、、』という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

読み終える頃には、きっと自分に合ったパソコンが見つかっていることでしょう。

パソコンのスペックについて

YouTube 動画編集 パソコン

YouTubeの動画編集をするなら、まずはパソコンのスペックを確認することが大事です。

具体的に確認すべき項目は、下記のとおり。

YouTubeの動画編集に影響するパソコンのスペック4選
  • CPU
  • メモリ
  • ストレージ
  • GPU

それぞれ具体的に説明します。

CPUについて

YouTubeの動画編集において重要なスペックの1つ目は、CPUになります。

CPUは人間でいう脳の部分に該当し、動作処理の時間に大きく影響してきます。

例えばCPUの低いパソコンでYouTubeの動画編集をすると、そもそも動画編集は処理するデータの量も多いので、CPU負荷が高く、動作が固まってしまうケースが多々あります。

そのため、YouTubeの動画編集をするならCPUが高いパソコンがおすすめです!

ちなみに、CPUはインテルとAMDの2つが有名です。

メモリについて

YouTubeの動画編集において重要なスペックの2つ目は、メモリになります。

メモリは複数のプログラムに一度にアクセスしたり、素早く処理したりするのに使用される機能です。

例えばパソコンのメモリ容量が小さければ、複数のアプリを起動したときに動画編集の作業スピードが遅くなります。

一方でパソコンのメモリ容量が大きければ、複数のアプリやソフトウェアを起動してもスムーズに動画編集の作業ができます。

そのため、YouTubeの動画編集をするなら容量の大きいメモリがおすすめです!

ストレージについて

YouTubeの動画編集において重要なスペックの3つ目は、ストレージになります。

ストレージは、HDD(ハードディスク ドライブ)やSSD(ソリッドステートドライブ)のことです。

短期的にデータを保存する場所がメモリなら、長期的にデータを保存する場所がストレージです。

SSDはHDDと比較して、保存できるデータ量が多く、かつ読み書きの速度やソフトの立ち上がりが圧倒的に速いです。

そのため、YouTubeの動画編集をするならSSDのストレージがおすすめです!

GPUについて

YouTubeの動画編集において重要なスペックの4つ目は、GPUになります。

GPUはCPUの役割と似ていて、画像や映像の出力に特化した部品になります。

例えば、ゲームをする方や映像の編集をする方が、気にするべきパソコンのスペックになります。

そのため、これまで説明してきたCPU、メモリ、ストレージと比べると優先順位は低くなります。

オススメのスペックについて

YouTube 動画編集 パソコン

次にCPU、メモリ、ストレージ、GPUのオススメスペックを具体的に紹介していきます。

実際にYouTubeの動画編集をするなら、どのレベルが必要なのかを掘り下げていきたいと思います。

CPUのオススメ

CPUは、インテルだとCore i7以上、AMDならRyzen7以上がオススメです。

ただ、使いたい動画編集ソフトによって、必要なスペックが異なるのも事実です。

前もって使う動画編集ソフトがわかっているのであれば、ソフトごとに推奨スペックが記載されているので参考にしましょう。

参考程度ですが、最低限のスペックだとインテルはCore i5以上、AMDならRyzen5以上になります。

メモリのオススメ

動画編集をする場合、パソコンのメモリ容量は16GBを最低ラインにしましょう。

また4Kのような高画質の動画を編集する場合は32GB以上にする方がいい。

なぜならパソコンのメモリ容量が低ければ、動画編集中に動画の再生が止まったり、映像がカクついたりするからです。

YouTubeの動画編集が中断される回数が多いと、作業効率も大きく下がります。

そのため、最低でも16GB、高画質の動画編集をするなら32GB以上にしましょう!

ストレージのオススメ

動画編集をする場合、ストレージは500GB以上必要です。

またYouTubeの動画編集をしているとあっという間に容量が少なくなるので、できるだけ大きい容量のものを選ぶのがオススメです。

理由は下記の2つになります。

ストレージがより大きい方がいい理由
  • 動画ファイルはデータサイズが大きくストレージが圧迫されやすいから
  • ストレージが少なくなるとエラーが発生しやすくなるから

そのため、ストレージは500GB以上を選びましょう!

GPUのオススメ

GPUはなくても問題ありません。

例えば、4Kのような動画・映像を編集する場合、ハイクオリティなGPUが必要になるケースがあります。

というのも高画質な動画の編集で、ソフトの動作が不安定だったり、指定したエフェクトが反映されない可能性があるからです。

そういった場合に、GPUを購入することが多いです。

参考程度にですが、GPUだとGeForce RTX 3070がオススメです。

WindowsとMacどちらがオススメ?

YouTube 動画編集 パソコン

では次に、YouTubeの編集だとWindowsとMacのどちらがおすすめかについて話します。

結論、どちらでもいいです。

参考程度にですが、有名YouTuberはMacBookを持っている人が多いです。

ただ基本的には、WindowsとMacのパソコンの特徴を理解した上で購入するのがおすすめです。

Windowsの特徴

Windowsの特徴は、下記の2つになります。

Windowsの特徴2つ
  • 情報量が多い
  • 価格帯が幅広い

まずMacユーザーと比べて、Windowsユーザーの方が多いので、情報量が多いです。

そのためYouTubeの動画編集をしていて、わからないことがあっても、調べればすぐに出てきます。

またWindowsのパソコンの場合、Macと同じくらいのスペックでも、より安い価格で販売されているケースがあります。

そのため、動画編集の初期費用を抑えたい方は、Windowsのパソコンを選ぶ方も多いです。

Macの特徴

Macの特徴は、下記の2つになります。

Macの特徴2つ
  • シンプルで使いやすい
  • 他のApple製品との連携が簡単

MacはAppleの製品なので、iPhoneなどと同じくシンプルで使いやすいのが特徴です。

そのため、パソコン初心者でもMacを使いこなすまでに時間がかかりません。

また他のApple製品との連携が簡単なので、iPhoneで撮った動画や写真を、すぐにAirdropで共有して、スムーズにYouTubeの動画編集の作業に移れます。

ノートパソコンとデスクトップどちらがオススメ?

YouTube 動画編集 パソコン

『Windowsか?Macか?』に引き続き、ノートパソコンとデスクトップのどちらがおすすめかについて話します。

こちらも、動画編集者の生活スタイルによります。

それぞれどのような特徴があるのか、具体的に説明します。

ノートパソコンの特徴

ノートパソコンの特徴は、下記の2つになります。

ノートパソコンの特徴2つ
  • 持ち運びやすい
  • カスタマイズしにくい

まず1番の特徴は、持ち運びがしやすいことです。

カフェやコワーキングスペースなど出先でも、まったく問題なくYouTubeの動画編集ができます。

ただ一方で、動画編集に大きく影響するCPUやメモリの交換ができず、カスタマイズ性が低いのがデメリットです。

例えばですが、3Dモデル作成や高画質動画を作りたいとなったときに、ノートパソコンだとスペック的に限界になるケースがあります。

デスクトップの特徴

デスクトップの特徴は、下記の2つになります。

デスクトップの特徴2つ
  • 持ち運びができない
  • カスタマイズしやすい

ノートパソコンの特徴と正反対なのが、デスクトップの特徴ですね。

そもそもデスクトップは外出で使えるような設計になっていないため、基本的には自宅内での使用のみになります。

しかしカスタマイズがしやすい特徴があるため、YouTubeの動画編集用にハイスペックなパソコンに変えることも可能です。

まとめ

YouTube 動画編集 パソコン

今回はYouTubeの動画編集をするのに、最適なパソコンのスペックやどういった種類のパソコンがおすすめなのかを説明してきました。

パソコンのスペックにはCPU、メモリ、ストレージ、GPUなど見るべき項目がたくさんあります。

ただ全てを求めてしまうと、価格が高くなってしまうのも事実です。

そのため、パソコンにかける予算を決めたり、どの程度のスペックを持ったパソコンがYouTubeの動画編集に必要なのかを逆算したりしてからパソコンを購入するようにしましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

© 2022 crobo Co. Ltd. All rights reserved.