今や、YouTubeは日本国内だけでも利用者数が7,000万人を超えています。
年々YouTubeの利用者が増えていることもあり、そのチャンスを狙ってYouTuberとして活動する方も増えてきています。
しかし、2023年8月の収益化条件の緩和が行われるまでは、チャンネル登録者数が1,000人以上必要など、数々のYouTuberが収益化に達するまでに挫折していきました。
ですがこの度の収益化条件の緩和によって、チャンネル登録者数は500人以上でOKなど、ハードルが下がったことをご存知でしょうか?
今回はYouTubeのこれまでの収益条件と新しい収益条件を比較して、どのように変わったのかを具体的に説明します。
「これからYouTuberとして稼ぎたい!」と思っている方は、ぜひ最後までご覧になってくださいね!
YouTubeの収益化の条件が緩和
これまでのYouTubeの収益化条件は、駆け出しYouTuberにはハードルが高いものでした。
実際、2023年8月に収益条件が緩和されるまでは、全体のチャンネルのうち約15%しか収益化できていないという状況であり、その他の85%のチャンネルは収益化まで到達できていません。
ですが今回、「チャンネル登録者数が500人」など条件が緩和されたことで、YouTubeの収益化のハードルが下がることになりました。
本章では、YouTubeの新しい収益化条件とこれまでの収益化条件を見比べていきます。
新しい収益化の条件
2023年8月に行われた収益条件の変更によって、下記の条件を満たせばYouTubeの収益化ができるようになりました。
- チャンネル登録者数500人&有効な公開動画を3本以上アップロード&公開ショート動画の視聴回数が300万回以上(過去90日間)
- チャンネル登録者数500人&有効な公開動画を3本以上アップロード&有効な公開長尺動画の総再生時間が3,000時間以上(過去1年間)
(引用元:新登場: YouTube パートナー プログラムへの早期アクセス)
チャンネル登録者数は500人以上になっており、これまでの収益化条件の半分に減っています。
また「有効な公開動画を3本以上アップロード(直近90日間)」という条件が、新たに加わりました。
長尺動画をメインにしている方とショート動画をメインにしている方では、収益化条件が異なってくる仕様になっています。
これまでの収益化の条件
次に、これまでの収益化の条件について見ていきます。
- チャンネル登録者数1,000人以上&直近90日間の有効な公開ショート動画の視聴回数1,000万回以上
- チャンネル登録者数1,000人以上&直近12ヶ月間の有効な公開動画の総再生時間が4000時間以上
現在の収益化条件と比べると、特にショート動画の視聴回数の条件が、大幅に緩和されていますね。
広告収入は引き続き1000人から
少し複雑な話にはなりますが、YouTubeの広告収入は引き続き、下記を満たさなければ受け取れません。
- チャンネル登録者数1,000人以上&直近90日間の有効な公開ショート動画の視聴回数1,000万回以上
- チャンネル登録者数1,000人以上&直近12ヶ月間の有効な公開動画の総再生時間が4000時間以上
前提としてYouTubeの収益化の方法は、大きく分けると4つに分かれます。
- 広告収入
- YouTubeプレミアムの定期購入
- スーパーチャット(ライブ配信など)
- YouTubeショッピング機能
今回の収益化条件の緩和によって、チャンネル登録者数500人から収益化できるようになったのは、「スーパーチャット」や「YouTubeショッピング機能」などになります。
それ以外の「広告収入」や「YouTubeプレミアムの定期購入」に関しては、チャンネル登録者数500人ではなく、1,000人以上必要になるので注意しましょう!
収益化の申込方法について
次に、YouTubeの収益化の申込方法について詳しく説明します。
■YouTubeの収益化の申込方法
①YouTube Studioにアクセスします。
②左メニュー欄にある『収益化』をクリックします。
③収益化の条件をクリアしていれば、『パートナープラグラム利用規約を確認する』という項目が出てくるのでそちらをクリックします。まだ収益化の条件をクリアしていなければ、『通知を受け取る』をクリックしましょう。
上記の画面を確認することで、収益化のライン達成までの進捗を確認できるようになります。
チャンネル登録者数500人まであと何人必要なのか、総再生時間3,000時間まであと何時間必要なのかなどをグラフで可視化できるので、進捗具合を感覚的に把握できます。
登録者数500人の場合どれくらい収益稼げる?
結論から言ってしまうと、チャンネル登録者数が同じ500人でも、熱狂的なファンがいるかどうかで大きく変わってきます。
なぜなら収益化できるのも、ファンありきだからです。
今回の収益化条件が登録者数500人にハードルが下がったことで、登録者数が1,000人に到達していない生配信をやっているクリエイターでも、スーパーチャットなどで稼げるチャンスが広がりました。
ただ、普通になんとなくYouTubeを運営していても、熱狂的なファンはついてきません。
例えば一つ一つのコメントを丁寧に返したり、ライブ配信などを通して双方によるコミュニュケーションを行ったりなど、より一層濃いファンを作ったり、一人一人の視聴者を大切にする心がける必要があります。
先ほども説明しましたが、チャンネル登録者数が500人の場合、収益化の方法は下記2つがメインになります。
- スーパーチャット(ライブ配信など)
- YouTubeショッピング機能
チャンネル登録者数500人だと「広告収益」による収益は望めないので、愚直に再生回数を回して稼ぐといった方法を取れません。
だからこそ、チャンネル登録者との関係性を深めて、スーパーチャットなどの投げ銭機能を頼りにして稼ぐといった方法が有効になります。
まとめ
今回は、YouTubeの収益条件の変更点やチャンネル登録者が500人の場合の収益について詳しく見てきました。
これまではチャンネル登録者数が1,000人以上必要だったので、収益化まで達するのに挫折するYouTuberが多々いました。
ですが今後は、チャンネル登録者数500人まで到達すれば、広告収入は得られなくても、スパチャによる収益・YouTubeショッピング機能による収益化は可能になります。
ライブ配信をメインに行うなど、やり方次第ではチャンネル登録者数が500人でも大きな金額を稼げるようになることでしょう。
まだチャンネル登録者数500人に達していない方は、地道に動画をアップして収益化条件をクリアできるように頑張りましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!