【YouTubeの効果音!!】有名YouTuberも使っている効果音サイトをご紹介します!

YouTube 効果音
目次

YouTubeの編集で欠かせない作業といえば『カット編集』や『テロップ入れ』、そして『BGM・効果音入れ』ですよね。

今回はその中でも、動画の面白さや伝わりやすさに繋がってくる効果音に関するサイトを厳選してご紹介していきます。

つい疎かになりがちな効果音ですが、動画に合った効果音を選ぶことで2〜3倍も魅力ある動画に進化させることができます。

そのため、自身に合った効果音サイトをなるべく早く見つけることが大事になってきます。

紹介するサイトの中には有名YouTuberが使っているサイトもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

お問い合わせバナー

YouTubeに効果音を入れるメリットとは?

youtube 効果音

有名YouTuberの動画を実際に見ればわかりますが、1つの動画内でも多くの効果音が含まれています。

「適当に効果音を付ければいいんでしょ?」と感じている方も多いですが、効果音は動画のクオリティに大きく影響してきます。

そこで今回は、効果音の重要さを伝えるべく、効果音を入れるメリットを2つ紹介します。

YouTubeに効果音を入れるメリット2選
  • シーンの切り替わりで離脱されにくくなる
  • 視聴維持率が上がりやすくなる

それぞれ具体的に説明します。

シーンの切り替わりで離脱されにくくなる

YouTubeに効果音を入れるメリット1つ目は、シーンの切り替わりで離脱されにくくなることです。

なぜなら効果音次第で、次のシーンへの興味を駆り立てることができるからです。

VlogのYouTubeだと、興味のある部分だけを摘んで視聴されることが多々あります。

たとえば、観光スポットの紹介は見られるけど、グルメ紹介の部分は飛ばされるなど。

ですがグルメへのシーンの切り替わりで、効果音を使って目立たせたり、テロップで強調したりすることで、ユーザーの離脱を防げる可能性があります。

効果音はユーザーの好奇心を損なわないためにも重要です。

場面の切り替わりシーンでは、なるべく効果音を使うようにしましょう。

視聴維持率が上がりやすくなる

YouTubeに効果音を入れるメリット2つ目は、視聴維持率が上がりやすくなることです。

先ほども述べたとおり、効果音は使い方次第で、視聴者の離脱を防げるからです。

ですがこの記事を読んでいる方の中には、「視聴者維持率が上がって何の意味があるの?」と感じている方もいることでしょう。

視聴維持率が上がると、必然的に動画の総再生時間が伸びやすくなります。

そして総再生時間が伸びるとYouTube側に「良質な動画」と判断され、おすすめ動画に乗りやすくなったり、関連動画に表示されやすくなったりします。

つまり、多くのユーザーにあなたの動画が露出されやすくなるということです。

そのため、正しい使い方で効果音を使うことをおすすめしています。

YouTube動画のおすすめされる仕組みについて詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事も参考にしてみてくださいね!

おすすめのフリー効果音のサイト5選!

YouTube 効果音

それでは早速、YouTubeで使えるおすすめのフリー効果音のサイト5選を紹介していきます。

おすすめのフリー効果音のサイト5選

・効果音ラボ

・効果音辞典

・DOVA-SYNDROME

・くらげ工匠

・YouTubeオーディオライブラリ

それぞれサイトの特徴・効果音の種類・利用規約の詳細などを紹介していきます。

すべて無料で使えるサイトになっているので1度試してみて、自分に合うサイトを見つけてみてくださいね!

効果音ラボ

YouTube 効果音

(引用元:効果音ラボの公式サイト

フリー効果音のサイト1つ目は、『効果音ラボ』になります。

効果音ラボはGoogle合同会社UUUM株式会社など名だたる企業で使われており、取引実績が豊富です。

有名YouTuberであるヒカキンさんが、効果音ラボの「ドドン」と太鼓を叩く音をYouTube動画に使っていることで知られています。

特徴

・商用可能:可能

・クレジット表記:不要

・使用期間:永久

・会員登録:不要

■効果音の種類

フリーランス声優によってスタジオレコーディングされた『声素材』や野鳥の鳴き声などの『自然音』、そして『戦闘・アニメ効果音』などが多く含まれています。

■利用規約

https://soundeffect-lab.info/agreement/

効果音辞典

YouTube 効果音

(引用元:効果音辞典の公式サイト

フリー効果音のサイト2つ目は、『効果音辞典』になります。

効果音辞典と効果音ラボの運営者は同じ方であり、効果音辞典はより高品質&収録困難な音声素材を収録しています。

そのため、効果音ラボでいい効果音がなかったら、効果音辞典を使うというのがおすすめです!

特徴

・商用可能:可能

・クレジット表記:不要

・使用期間:不明(問い合わせ必要)

・会員登録:不要

■効果音

『アニメ・演出』、『戦闘』、『機械』、『生活・環境音』、『ボタン・システム音』、『自然』の音など幅広い効果音が収録されています。

効果音ラボと比べて、高品質&収録困難な効果音が多いです。

■利用規約の詳細

https://sounddictionary.info/terms-of-use/

DOVA-SYNDROME

YouTube 効果音

(引用元:DOVA-SYNDROMEの公式サイト

フリー効果音のサイト3つ目は、『DOVA-SYNDROME』になります。

DOVA-SYNDROMEはダウンロードの多い順に効果音を調べることができるので、効率よく人気の効果音を見つけられます。

また『〇〇音』などの音指定でなく、実写やアニメやゲームの中どの用途で効果音を使うのかといったフィルターの掛け方もできます。

他のサイトと比べても素早くかつ適切な効果音を調べられるのが最大のメリットです。

特徴

・商用可能:可能

・クレジット表記:不要

・使用期間:不明(問い合わせ必要)

・会員登録:不要

■効果音

『生活音』、『設備・道具・機器』、『ロケーション・自然』、『動物・昆虫』、『システム・ゲーム・電子音』、『オノマトペ』などの効果音が収録されています。

YouTubeで人気の効果音だと、「ドックンドックン」といった心臓の鼓動音や「ピー」といった放送禁止用語が流れた時に使われる効果音があります。

■利用規約の詳細

https://dova-s.jp/_contents/agreement/

くらげ工匠

YouTube 効果音

(引用元:くらげ工匠の公式サイト

フリー効果音のサイト4つ目は、『くらげ工匠』になります。

くらげ工匠は打楽器やボタンの効果音が豊富なため、ゲーム系YouTuberに重宝されているサイトになります。

特徴

・商用可能:可能

・クレジット表記:不要

・使用期間:不明(問い合わせ必要)

・会員登録:不要

■効果音

『システム・電子音』、『動作・物音』、『自然・生物』、『技・魔法』、『機械・近未来』、『演出・背景音』などの効果音が収録されています。

種類が豊富なのは、『シャン』といった鈴の音や『ゴォオオオオン…』といった鐘の音などが含まれている打楽器の効果音や、『ピロリロ』や『ブブー』などのボタン音があります。

■利用規約の詳細

http://www.kurage-kosho.info/guide.html

YouTubeオーディオライブラリ

YouTube 効果音

(引用元:YouTube Studio

フリー効果音のサイト5つ目は、『YouTubeオーディオライブラリ』になります。

これまで説明してきた効果音サイトはクレジット表記が不要でしたが、YouTubeオーディオライブラリは効果音によって表記が必要になります。

クレジット表記については、オーディオライブラリのライセンスの部分にカーソルを当てると確認することができる仕組みになっています。

特徴

・商用可能:可能

・クレジット表記:効果音によって表記必要あり。

・使用期間:永久

・会員登録:不要

■効果音

YouTubeオーディオライブラリは効果音だけで1万種類以上あるので、一般的な効果音は含まれています。

あえて珍しい効果音を挙げるとするなら、『アラーム』、『漫画チック』、『群衆』、『ドア』、『ホラー』、『SF』、『水』、『天気』などになります。

これまで紹介してきた効果音サイト4つで調べて、適切な効果音が見つからなかったときにYouTubeオーディオライブラリを使うのがおすすめです!

■利用規約の詳細

http://www.kurage-kosho.info/guide.html

YouTubeオーディオライブラリの使い方について、詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください!

YouTubeの効果音を入れる適切なタイミングとは

youtube 効果音

効果音を入れることで視聴維持率をあげたり、離脱率を低くすることが可能です。

ですが「何でもかんでも効果音をつけろ!」という訳ではありません。

実際にイメージすればわかりますが、10分の動画があって最初から最後まで効果音だらけだと見ている側も疲れてしまいますよね。

要するに、適切なタイミングかつ必要なタイミングにしっかり効果音をつけることが大事です。

そこで効果音を入れる適切なタイミングについて3つ紹介します。

効果音を入れる適切なタイミング3つ
  • シーンの切り替わり時
  • 目立たせたいテロップがある時
  • 出演者の動き・言動にフォーカスを当てたい時

それぞれ具体的に説明します。

シーンの切り替わり時

効果音を入れるタイミング1つ目は、シーンの切り替わり時です。

なぜなら視聴者に1番離脱されやすいタイミングであり、退屈になりやすい場面だからです。

たとえば、シーンの切り替わり時に毎回同じ効果音をつけていれば、「あ、今からシーンが変わるんだな、、、」と視聴者の興味を引き立てることができます。

効果音なしで動画をダラダラ流していると、メリハリがなく視聴者は退屈に感じてしまいます。

そのため、シーンの切り替わり時には効果音を用いて、動画にメリハリを付けるようにしましょう。

目立たせたいテロップがある時

効果音を入れるタイミング2つ目は、目立たせたいテロップがある時です。

例えば、動画の企画を発表するときのテロップなど。

動画の企画など重要なテーマは、視聴者全員にしっかり認識してもらっておかないと、視聴者は楽しんでくれません。

そのため、テロップと同時に効果音をつけて目立たせることで、より多くの視聴者の印象に残ることが重要になってきます。

出演者の動き・言動にフォーカスを当てたい時

効果音を入れるタイミング3つ目は、出演者の動き・言動にフォーカスを当てたい時です。

なぜなら動画の面白みがでたり、関心が高まって注目されやすくなるからです。

たとえば、エンタメ系のYouTubeだと出演者がボケたとき、ノウハウ・ハウツー系であれば重要な情報について説明しているときなど。

ただし、ジャンルによってどの部分に焦点を当てるべきかは異なってきます。

今日では、家事をしながらYouTubeを視聴する方、ご飯を食べながらYouTubeを視聴する方など、ながら見をする層が増えています。

そのため、注目してほしい部分には強調した効果音を付けて、どのような方でも視聴してもらえるように工夫するようにしましょう。

フリーの効果音を使う際の注意点

YouTube 効果音

最後に、フリーの効果音をYouTubeに使う際の注意点を紹介していきます。

それはずばり、利用条件をしっかり確認してからYouTube動画に適用するということです。

具体的には、下記の項目を確認するようにしましょう。

フリーの効果音の確認事項

・商用可能

・クレジット表記

・使用期間

なぜなら確認せずに著作権に違反していた場合、著作権侵害でYouTubeからチャンネルBANされる可能性があるからです。

著作権侵害の警告があったときの対処法については、以下の記事で詳しく説明しています。

また効果音サイトによっては、効果音ごとにクレジット表記の有無を定めたりしているサイトもあるため、常に注意を払って効果音を使うようにしましょう。

ちなみに今回紹介した効果音サイトだと、クレジット表記が必要になるのは『YouTubeオーディオライブラリ』のみになります。

まとめ

YouTube 効果音

今回は、YouTubeで使える効果音サイト5選を紹介してきました。

おすすめのフリー効果音のサイト5選

・効果音ラボ

・効果音辞典

・DOVA-SYNDROME

・くらげ工匠

・YouTubeオーディオライブラリ

それぞれサイトの運営者も異なるので、一見同じような効果音でも少しずつ異なってきます。

『このサイトの効果音は自分のYouTube動画に合うな〜』というサイトもあれば、『このサイトの効果音はなんかパッとしないな〜』と思うサイトもあることでしょう。

ですが、今回紹介した効果音サイトはすべて無料で使えます。

そのため、それぞれの効果音サイトを1度使ってみて、自身のYouTubeチャンネルに合うサイトをぜひ見つけてみてください!

またYouTube動画を伸ばす上で、効果音以上に大事になってくるのがサムネイルです。

クリック率を上げるサムネの作り方について知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください!

さらに、YouTubeで再生回数、登録者数を伸ばしたいが行き詰まっている場合、YouTubeの翻訳も検討してみてください。

あなたのコンテンツは日本だけでなく、海外にも受ける可能性があります。

YouTube翻訳で気になることがありましたら、いつでも下記よりお問い合わせくださいませ。

お問い合わせバナー
お電話バナー

© 2022 crobo Co. Ltd. All rights reserved.