YouTubeのオートダビング機能とは|メリット3選を解説!

youtube オートダビング
目次

「海外に自分の動画を届けたいけど、翻訳や吹き替えは面倒、、、」という方に、

おすすめなのがオートダビング機能です。

YouTubeが提供するオートダビング機能を使えば、

AIが自動で翻訳・吹き替えをしてくれるため、手間なく多言語対応が可能になります。

本記事ではオートダビングを利用するメリットや利用条件、

記事の後半ではオートダビングで動画を投稿する方法について詳しく解説していきます。

YouTubeの海外展開を視野に入れている方は、ぜひオートダビング機能を利用してみてください。

お問い合わせバナー
お電話バナー

YouTubeのオートダビング機能とは

youtube オートダビング

YouTubeのオートダビング機能とは、

動画に含まれる音声をYouTube側が自動で翻訳し、

AI音声を使って他の言語で吹き替えしてくれる機能です。

たとえば日本語で撮影した動画を、英語に自動的に変換することができ、

少し機械的な音声にはなりますが自動吹替してくれます。

従来は、翻訳した字幕を用意するだけでも手間がかかりましたが、

オートダビングでは声での多言語対応が可能になるため、海外の視聴者にもよりスムーズに内容が伝わります。

自分でナレーションを録音したり、声優を手配したりする必要がなく、

誰でも手軽に多言語展開ができるのがオートダビング機能の大きな魅力です。

オートダビング機能を利用するメリット

youtube オートダビング

オートダビング機能を利用するメリットは、下記の3つになります。

オートダビング機能を利用するメリット
  • 海外の視聴者も閲覧できるようになる
  • コストを抑えて自動吹替できる
  • ユーザー側の手間が圧倒的に少ない

それぞれ具体的に説明します。

海外の視聴者も閲覧できるようになる

1つ目のメリットは、海外の視聴者も閲覧できるようになることです。

オートダビング機能を使えば、

日本語で作成した動画でも、英語に吹き替えが可能になります。

これにより、普段は日本語が理解できない海外の視聴者にもコンテンツが届きやすくなります

字幕だけでは視聴のハードルが高い人でも、

音声で情報を得られるため、動画の理解度や満足度が大きく向上します。

また国や言語の壁を越えて、より多くの人にあなたのコンテンツを楽しんでもらえるチャンスが広がります。

YouTubeは世界中にユーザーがいるため、

多言語対応することで視聴回数やチャンネル登録者の増加にもつながる可能性があります。

コストを抑えて自動吹替できる

2つ目のメリットは、コストを抑えて自動吹替できることです。

通常、動画を他の言語に吹き替えるには、

翻訳者の手配やナレーターの録音など、時間もコストもかかります。

プロに依頼すれば、1本あたり数万円〜数十万円かかるケースも珍しくありません。

しかし、YouTubeのオートダビング機能を活用すれば、

自動吹替の作業がほぼ自動で完結します。

AIが翻訳から音声生成までを一括で行ってくれるため、

追加費用をかけずに多言語で動画を作成できます。

コストを抑えつつ世界中のユーザーにアプローチできるのは、

個人クリエイターや中小規模のチャンネルにとって大きな強みだといえるでしょう。

ユーザー側の手間が圧倒的に少ない

3つ目のメリットは、ユーザー側の手間が圧倒的に少ないことです。

オートダビング機能は、従来のように台本を翻訳して、

声優を手配して録音・編集するといった作業は一切不要です。

オートダビング機能の設定をONにしておけば、

これまで通りに動画をアップロードするだけで自動吹替された状態になります。

設定もシンプルで、初心者でもすぐに取り入れられるので、導入するコストも低いです。

お試しで動画を吹替してみたい方には、ぴったりの機能だといえます。

YouTubeのオートダビングの利用条件

youtube オートダビング

YouTubeのオートダビングの利用条件は下記の2つです。

YouTubeのオートダビングの利用条件
  • パートナープログラムに参加している
  • 対応言語で動画をアップロードしている

それぞれ具体的に解説します。

パートナープログラムに参加している

1つ目の条件は、パートナープログラムに参加していることです。

つまり、収益化できる条件を満たして、

かつ審査に通過しているユーザーでないとオートダビング機能は使えません。

ちなみにパートナープログラムの条件は、下記のとおりです。

YouTubeパートナープログラムの条件
  • チャンネル登録者数500人&有効な公開動画を3本以上アップロード&公開ショート動画の視聴回数が300万回以上(過去90日間)
  • チャンネル登録者数500人&有効な公開動画を3本以上アップロード&有効な公開長尺動画の総再生時間が3,000時間以上(過去1年間)

収益化のより詳しい条件、また収益化までのコツについて詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事をご覧ください。

対応言語で動画をアップロードしている

2つ目の条件は、対応言語で動画をアップロードしていることです。

前提として、オートダビング機能は下記2つのケースに対応しています。

オートダビングの利用ケース
  • 英語から対象言語への吹き替え
  • 対象言語から英語への吹き替え

英語で話している場合、複数言語に吹き替えることができます。

対応言語はオランダ語、フランス語、ドイツ語、ヒンディー語、

インドネシア語、イタリア語、日本語、韓国語、ポーランド語、ポルトガル語、スペイン語となります。

一方で英語以外で話している場合は、英語のみに吹き替えることができます。

例えば、YouTube動画内で日本語を話している場合、英語にしか吹替できないということです。

英語に吹き替えできる言語については、2025年7月現在で全部で19ヶ国語あります。

詳細については、ぜひ以下のYouTubeヘルプをご参考ください。

オートダビング機能で動画を投稿する方法

上記の条件を満たしている方は、オートダビング機能が使えるようになっています。

次に、オートダビング機能で動画を投稿する手順を解説していきます。

オートダビング機能で動画を投稿する手順
  1. YouTube Studioを開く
  2. 左メニュー欄の「設定」をクリックする
  3. アップロード動画のデフォルト設定を開く
  4. 「詳細設定」をクリックする
  5. 「オートダビングを許可する」にチェックを入れる

YouTube Studioを開きます。

②左メニュー欄の「設定」をクリックします。

③アップロード動画のデフォルト設定を開きます。

youtube オートダビング

④「詳細設定」をクリックします。

youtube オートダビング

⑤「オートダビングを許可する」にチェックを入れます。

youtube オートダビング

⑥「保存」をクリックします。

youtube オートダビング

YouTubeのオートダビングは簡単に設定できますが、

精度の観点から言うとまだまだ実用的ではありません。

もし本格的に海外層を獲得していきたいなら、

オートダビングと併用して字幕翻訳することもおすすめです。

YouTubeの字幕翻訳でチャンネル登録数が増えた事例は、以下のインタビュー記事で詳しく見れます。

まとめ

youtube オートダビング

YouTubeのオートダビング機能を使えば、

動画を自動で翻訳・吹き替えしてくれるので海外向けの発信がぐっとラクになります。

設定もシンプルで、かつ手間もコストもかからないのが嬉しいポイントです。

ただ、オートダビング機能は新機能であり、まだまだ精度が低く、実用的とまでは言い切れません。

本格的にYouTubeの海外展開を考えている方は、

オートダビングと合わせて、ぜひ字幕翻訳も検討してみましょう。

弊社クロボでは、YouTubeの字幕翻訳サービスを提供しています。

少しでも気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

お問い合わせバナー

© 2022 crobo Co. Ltd. All rights reserved.