YouTubeの動画に外国語の字幕を入れると、世界各国の視聴者にあなたの動画を楽しんでいただくことが可能になります。
しかし外国語の字幕なんてそう簡単に作成することはできないですよね。
そんなクリエイター様に向けて、YouTubeには動画を自動で翻訳できる仕組みがあります。
その設定方法はとても簡単で、わずか5分ほどで設定ができます。
目次
自動翻訳の設定方法
自動翻訳を設定する手順
Youtubeの自動翻訳機能とは、YouTubeの音声認識技術を利用し、自動的に動画の字幕を作成することができる機能のことです。
ここでは、Youtubeの自動翻訳を設定する手順について説明します。
前提として、Youtubeの字幕を設定する方法には、自動翻訳機能の他に
・翻訳済みの字幕ファイルをアップロードする
・手動で翻訳した文章を入力する
があり、合わせて3つの方法があります。
自動翻訳は、YouTubeの音声認識技術を駆使するため、最も簡単に字幕をアップロードすることができます。
それでは、Youtube自動翻訳の手順を紹介します。
まず、ご自身のYoutubeアカウントにログインしたあと、右上のアイコンをクリックし、項目の上から3番目にある「Youtube Studio」をクリックしてください。

次に、左側にある「ダッシュボード」「コンテンツ」「再生リスト」「アナリティクス」のバーを下におろし、「字幕」をクリックしてください。

「字幕」をクリックした後、自動翻訳による字幕を設定したい動画をクリックしてください。

下記画像のように自動的に日本語の字幕が作成されていることがわかります。
青色の「複製して編集」をクリックします。

「続行」をクリックします。

右上の「公開」を押すと、日本語字幕が公開されます。

ここから英語の自動字幕を追加します。
中央左側にある青いボタンの「言語を追加」をクリックします。

英語を追加したい場合は、「英語」をクリックします。

画面右側にある「字幕」の下にある「追加」をクリックします。

左側にある「自動翻訳」をクリックします。

右上の青いボタン「公開」を押せば、Youtubeの動画上に英語の自動字幕が公開されます。

また、この作業をする際に注意しておくべきポイントがいくつかあります。
・複数人が同時に話している
・動画をアップロードしてまだ時間があまり経っていない
・動画の音質が高くない
・動画に無音の場面が多い、もしくは長く存在している
・自動翻訳が動画内で使用されている言語に対応していない
上記の場合には、自動翻訳がされなかったり、翻訳の質が低くなったりすることがあります。
Youtubeの自動翻訳による字幕が生成されていることを確認した後は、単語や字幕が表示されるタイミングに問題がないかをチェックしてください。
字幕の単語やタイミングをはじめとする修正が完了したら、右上の青いボタン「変更を保存」をクリックしてください。
自動翻訳を設定するメリット・デメリット
次に、Youtubeの自動翻訳を設定することによるメリットとデメリットを説明していきます。

自動翻訳を設定するメリット
自動翻訳を設定するメリットは下記の2つがあります。
①無料
②時間がかからない
それでは2つのメリットについて詳しくご紹介していきます。
①無料について
まず、自動翻訳のメリットの1つ目として、無料であることが挙げられます。Youtube上の自動翻訳機能を使うことで、翻訳者に依頼をせずとも動画に字幕をつけることができます。
最近までは、ある程度チャンネル登録者数が多いYoutubeクリエイターの方にしかこの機能を使うことができなかったのですが、現在はチャンネル登録者数の多寡にかかわらず使うことができるようになりました。
②時間がかからないについて
通常、翻訳を翻訳者や翻訳会社に依頼すると、納品まで1週間ほどかかります。
しかし、自動翻訳は、動画のアップロードから最長でも1時間ほど待てば追加されます。
もちろんその所要時間は動画の長さや動画内の登場人物の多さ、登場人物の話すスピードにより違いは出ますが、1日(24時間)待たなければいけないことは非常に稀です。
自動翻訳は「お金も時間もなるべく節約したい!」という方にとってはオススメのサービスであるといえます。

自動翻訳を設定するデメリット
次に、そんなYoutubeの自動翻訳のデメリットについて説明していきます。
自動翻訳のデメリットは2つあります。
①精度が低い
②YouTuberとしての評価が下がる場合がある
それでは2つのデメリットについて詳しくご紹介していきます。
①精度が低い
自動翻訳はYoutube内の話し手の音声を聞いて文字起こししたものを翻訳するため、翻訳者や翻訳企業に依頼をしたものよりも精度としてはかなり低くなってしまいます。
もちろん、アナウンサーの方々のような、ハキハキと明瞭に5W1Hが分かる文章をYoutubeクリエイターの方々が話していれば精度は高くなるかもしれません。
しかし、動画の音質が低いことや、導入するBGMの歌声等が動画にある場合、自動字幕の精度はより低くなります。
②YouTuberとしての評価が下がる場合がある
「え、どういうこと?」と思うかもしれませんが、自動翻訳をすることによってかえってクリエイターとしての評価が下がる可能性があります。
理由は自動翻訳により、翻訳された文章が誤訳になってしまい本来の発言とは別の意図として視聴者に伝わってしまうことがあるからです。
また、政治的発言や、医療的な発言の場合は、誤訳によって立場を危うくしたり、人命に関わることがあります。
上記のような問題が発生する恐れがあるため、細心の注意をはらって自動翻訳を利用する必要があります。
Youtubeの自動翻訳機能を使用する際は、以上の2つのメリットと2つのデメリットについて考慮してみてはいかがでしょうか。
自動翻訳の質について
ここでは、自動翻訳の質についてより詳しく解説していきます。

自動翻訳の質は低い
結論からいえば、YouTubeの自動翻訳の質は低いといえるでしょう。
YouTubeの自動翻訳の質が低い理由は、自動翻訳の前に行う、自動文字起こしの質が低いからです。
その自動文字起こしの質が低いのには以下のような原因があります。
・Youtubeクリエイター(話し手)の発音が明瞭ではない
・略語や若者言葉を使っている
・特定のキャラクターをはじめとする固有名詞を使っている
・正しい日本語の文章構造で話していない
・複数人が同時に話している
・背景のBGMが話者の発言を妨害している
上記のようなことが原因でYouTubeの自動文字起こし、そして自動翻訳の質が低くなっています。
逆にいうと、原因となっている点さえ修正すれば、自動翻訳も比較的綺麗な翻訳ができます。
また、自動翻訳の質を上げるためには、自動文字起こしされた日本語の文章を修正することによって、さらに翻訳の質を上げることが可能です。
まとめ
本記事では、Youtubeの自動翻訳の設定方法やその質について解説をさせていただきました。
・自動翻訳とは、YouTubeの音声認識技術を利用し、自動的に動画の字幕を作成することができる機能のこと
・自動翻訳は無料ででき、かつ時間がかからない
・自動翻訳は精度が低く、評価が下がる可能性がある
・自動字幕の質が低いのは文字起こし機能の質が低いから
弊社のサービスでもAIによる翻訳を導入しており、これまで2,500本を超える様々なジャンルの動画の翻訳を行ってきました。
それによって、翻訳の質を高めるノウハウや技術が溜まり、再生回数と登録者数を獲得するにあたって問題ない品質となっています。
Youtube翻訳に関するご依頼やご質問があれば弊社にお気軽にお問い合わせくださいませ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。