YouTubeで動画を発信していると、海外からのコメントがたまに来ませんか?
「あ、そういえばこの前コメント来てたな!』という方は、動画翻訳をすべきかもしれません。
なぜなら海外からのコメントがくる、すなわちあなたのYouTube動画は海外から需要があるかもしれないからです。
そこで今回は動画を翻訳する方法、そして翻訳サービスと翻訳会社を具体的な選び方を紹介していきます。
『翻訳サービスを使うべきか、それとも翻訳会社に依頼すべきか』と悩んでいる方にとっても、役立つ内容になっているのでぜひ参考にしてみてくださいね!
動画翻訳とは
前提として、動画翻訳には下記の3種類があります。
- 字幕翻訳
- 吹き替え翻訳(ナレーション翻訳)
- ボイスオーバー翻訳
それぞれどのような翻訳方法なのか、具体的に説明します。
字幕翻訳
1つ目に紹介する翻訳方法は、字幕翻訳になります。
字幕翻訳とは、元の言語を残しつつ、字幕でセリフやテロップを翻訳して画面に表示させるやり方です。
- 耳の不自由な方や聴覚障害を抱えるユーザーも見れる動画になる
- ミュート再生でも動画内容がわかる
- VSEO対策になり、YouTubeの検索結果の上位に表示される可能性が高まる
ここ最近では、3つ目のメリットで説明した『VSEO対策』を目的にして、字幕翻訳を付ける人が増えています。
※VSEO対策:Video Search Engine Optimizationの略称であり、動画コンテンツにおけるSEOのこと。キーワードを検索した際に、検索結果の上位や、検索結果の目立つ場所に表示させるための施策のことを指します。
基本的に検索エンジンは、動画のタイトルや説明文、そして動画内の字幕によるテキスト情報を参考にして、動画内容を把握しています。
そのため、動画内の字幕によるテキスト情報を追加することで、動画の認識度があがり、検索上位に表示される可能性が高まります。
吹き替え翻訳(ナレーション翻訳)
2つ目に紹介する翻訳方法は、吹き替え翻訳(ナレーション翻訳)になります。
元の音声やセリフの代わりに、別の言語でセリフや音声をつけて翻訳する方法です。
- 映像を見ることに集中できる
- 文字を読むのが苦手な子供でも見やすい
- 目が見えにくい方でも安心して見れる
字幕翻訳の場合、情報量が多すぎると内容を理解できないので、細かい情報が削られることが多々あります。
しかし、吹き替え翻訳であれば字幕ではなく音声になるので、情報量が多くても視聴者は動画内容をしっかり理解することができます。
そのため、情報量が多い動画におすすめなのが『吹き替え翻訳』だと言えます。
ボイスオーバー翻訳
3つ目に紹介する翻訳方法は、ボイスオーバー翻訳になります。
吹き替え翻訳は元音声を消しますが、ボイスオーバーは元音声を消さないという特徴があります。
つまり、動画内の音声ボリュームを落とした動画に、翻訳言語の音声をかぶせる翻訳手法になります。
- 元の動画の雰囲気を残すことができる
- 完全吹替よりも比較的安いケースが多い
ただ、ボイスオーバー翻訳は、ニュースやドキュメンタリー、そしてインタビュー映像でよく使われる翻訳方法になります。
そのため、YouTubeの翻訳ではあまり使われなく、どちらかと言うと『字幕翻訳』や『吹き替え翻訳』の動画翻訳がメインになってきます。
動画翻訳をする方法
次に、動画翻訳をする方法ですが下記の2パターンがあります。
- 翻訳サービスを利用する
- 翻訳会社に依頼する
それぞれ具体的に説明します。
翻訳サービスを利用する
動画翻訳をする方法1つ目が、翻訳サービスを利用することです。
翻訳サービスを使って翻訳する場合、基本的に翻訳作業は自分が行うことになるので期限をコントロールすることができます。
緊急性の高い動画でも、期限までに間に合わせることも可能です。
そして動画翻訳する際のおすすめサービスが、下記の3つになります。
■Vrew
Vrewは動画の文字起こしから翻訳まで一気にできる無料アプリです。
日本語の文字起こしが出来ていれば、翻訳ボタンを押すだけで翻訳データをダウンロードできます。
また翻訳データは、srtファイルといった、YouTubeにアップできる形式でダウンロード可能なので便利です。
■ヤラクゼン
ヤラクゼンの1番の特徴は、AI翻訳と自分の用語の登録によって翻訳の品質を上げれることです。
『自動翻訳』→『翻訳内容をユーザーが編集』を繰り返すことで、ユーザーに合わせた翻訳ができるようになり、翻訳精度が上がっていく仕組みになっています
■YouTube自動翻訳
YouTube自動翻訳は外部ツールではなく、YouTubeに元々付いている機能になります。
そのため、動画をアップロードした流れでスムーズに翻訳することができます。
ただ、自動翻訳である以上、翻訳会社に依頼するよりも質が低くなりがちです。
『質は落としたくない!』という方は、以下の記事で翻訳の精度を上げるコツを紹介しているので参考にしてみてくださいね!
翻訳会社に依頼する
動画翻訳をする方法2つ目が、翻訳会社に依頼することです。
『翻訳会社って高そう!』や『翻訳会社に依頼すると何日かかるの?』と思っている方も多いことでしょう。
そこで簡単に、動画翻訳の相場や納品期限について説明します。
- 相場:10分の動画で約25,000円(日本語→英語に翻訳)
- 納品期限:1週間ほど
動画翻訳を安くするコツなどもあるので、気になる方は以下の記事を参考にしてみてくださいね!
自分にあった動画翻訳のスタイルを選ぶ
翻訳サービスを利用しようか、それとも翻訳会社を利用しようかと悩む方は多いです。
そこで自分にあった動画翻訳のスタイルを選ぶ方法を説明します。
- 翻訳をする目的を決める
- 翻訳の詳細について決める
それぞれ具体的に説明します。
翻訳をする目的を決める
まず、翻訳をする目的を決めましょう。
なぜなら翻訳の目的によって、お金を節約するべきなのか、質の高い翻訳を使うべきなのかなどが変わってくるからです。
ちなみに、翻訳をする目的は下記のような粒度で問題ありません。
- YouTubeの再生回数を伸ばしたいから
- 日本の文化を海外に正しく広めたいから
翻訳をする目的が決まれば、翻訳の詳細について決めていきます。
翻訳の詳細について決める
翻訳の詳細について決める際に、役立つのが以下の質問リストになります。
翻訳目的が決まっていれば、おそらく質問にも答えやすくなっているはずです。
- 字幕の翻訳、吹き替え、ボイスオーバーの翻訳のどれがいいか?
- 翻訳したい言語は何語か?
- 翻訳言語は1つか複数か?
- 予算はどれくらいか?
- 納品期限はどれくらいまで待てるか?
そして上記の答えから、翻訳サービスを利用すべきか、翻訳会社に依頼すべきかを決めていきます。
例えば、目的がYouTubeの再生回数を伸ばすことだった場合。
質は完璧でなくてもいいし、長期的に翻訳をしたいので予算をできるだけ抑えたい。
またトレンドの内容について発信するので、動画完成後、納品期限は2日以内がいいなど、決めることができます。
すると、ある程度の質かつ料金が安め、そして納品が早い方がいいということがわかります。
そうなれば、より適切なのは『翻訳サービス』と決められます。
クロボに動画翻訳を依頼する
これまでの翻訳会社は、1分あたりの動画翻訳は2,000〜3,000円が相場であり、納品も1週間近くかかっていました。
また料金が高いことによって、長期的に翻訳サービスを利用できないというデメリットもあります。
その点を改善したのが弊社のサービスで、特徴は以下の3つになります。
- 動画1分あたり848円で翻訳
- 48時間で納品
- 15言語まとめて翻訳
『15言語を848円〜』という業界最安値のプランを用意しております。
もし少しでも気になりましたら、下記のお問い合わせよりご連絡ください。
まとめ
今回は、動画翻訳の種類や方法について説明してきました。
簡単におさらいすると、動画翻訳をする方法には、『翻訳サービス』や『翻訳会社』があります。
しかし、一概にどちらがおすすめ!ということはありません。
なぜなら動画を翻訳する目的が違ったり、また翻訳に求めているクオリティやスピードがまったく異なったりするからです。
『どうしようか迷っている、、』という方は、翻訳の詳細を決めるための質問リストに答えてみてくださいね!
きっと自分に合った翻訳方法が見つかると思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!